そろタッチ

低学年で身につける 習慣とこころ 楽しく続ける暗算教室

そろタッチ
  • 親子間でのコミュニケーション
  • 演習量と九九の早期学習で算数への自信
  • 早起きしての朝学習習慣
幼児期からはじめることで
このような効果も期待できます

〈開始適齢期〉5歳~8歳

数や仕組みの理解がはじまる年長から小学2年生頃から始めるとイメージ暗算の定着やワーキングメモリの発達に最適です。 3年生以上でも計算が苦手な子に対しては効果があるケースもございます。 まずはお気軽にご相談ください。

TECH(プログラミング)クラスイメージ画像

「そろタッチ」って?

そろばんの仕組みをタブレットで応用した、新しい暗算学習法です!

グローバルスタンダードの両手式で短期効率的に一生の財産となる「イメージ暗算」(そろばん式暗算)が身につきます!

見えるモード、暗算モード、両方をくり返すことで暗算が習得できる!

タッチすると色がつくみえるモードで操作を覚え、速く正確に出来るようになったら色がつかない暗算モードで頭の中に珠の形を浮かべ、イメージ力を鍛えます。適齢期(年長~小2)の子どもが2つのモードを毎日練習すると数を珠の形でとらえ、頭の中で変換する「イメージ暗算」が身につきます。

自宅でアプリをダウンロード! 毎日ちょっとずつ練習

操作や進め方は、動画や歌・ゲームで毎日楽しく学べます。問題の正解率などに合わせて難易度が自動的に調整され、効率的に進めることができます。記録画面で進歩管理ができ、どんな問題を間違えたのか、お家と教室で共有することができます。

教室で週1回のアウトプット! みんなで楽しく運動会

教室では専用システムを使い、お友達と協力して進める暗算リレーやフラッシュ大会を行い、継続的に頑張りたくなる気持ちを応援します!毎日の学習成果を披露し自信につなげることはもちろん、主体性をもって楽しむ力を養います。

算数が好きになる!得意になる!

とくに吸収が早いと言われる年長〜小2の幼児期に計算力を定着させることで人生に活かせる一生物の財産に!

親はそろばんができなくても子供だけで学習できますか?

そろタッチのやり方は教材動画で学んで学習を進めて頂ける仕組みになっております。また教室でのお子様の様子や学習データから、つまづきの兆候が見られましたら、先生が丁寧に指導します。保護者様とコミュニケーションを取り合いながら子どもたちの成長をサポートいたしますので、保護者様自身にそろばんの経験や知識がなくても問題ございません。

iPadを購入する必要がありますか?

はい。毎日のご自宅での学習用にiPad(またはAndroidタブレット)をご用意いただきます。すでにお持ちの端末でも大丈夫です。また、ご自宅にWifi環境が必要です。新たにiPadをご購入頂く場合、機種についてはできるだけ最新のものをご購入いただくと、お子様はストレスなく学習頂けるようになります。

※ iPad、Androidの対応機種などにつきましては教室までお問い合わせください

お休みした際の振替はできますか?

はい。同じ教室内の他の開講クラスでしたら何度でも授業の振替ができます。ただし、参加人数が定員を超えている場合など、ご要望に応じられないケースもございますので、ご了承ください。

※ あさひICTキッズ と novitaミライノスクール 間の振替はできません。

集中力がなせる技!? そろタッチの驚き

ふたりとも小1からそろタッチをスタート。小学校の算数の計算問題は、ほぼ完璧になるまでに計算力がアップしました。勉強と遊びの切り替えが早くできるようになり、集中力も身に付いています。

やってよかったと思える 習い事ナンバーワン

中学受験でとても役立ちました。これまで様々な習い事をしてきましたが、本人曰く、一番今までやって良かったと思える習い事だと言っています。そろタッチに出会えて本当に感謝しています。

一緒に学ぶお友達を見て モチベーションがアップ

習い始めてまだ数カ月ですが、九九を覚えることができました。現在は2桁5口の足し算・引き算を練習中です。教室のお友達から受ける刺激も、頑張るモチベーションになっています。

コツコツやるそろタッチ だからこそ生まれた自信

兄弟でお菓子を分けるときに九九や足し算を使ったりと、暗算力がアップ。兄弟を見ていると、そろタッチを通じ「僕はできる!」と、本人の自信がついたと実感しています。

Eventsイベント・体験会

イベント・体験会のお申し込み窓口は公式LINEをご用意させていただいております。「友だち追加」の上、お申し込みください。

友だち追加
LINE @mirainoschool
たい焼きプレゼントたい焼きプレゼント

Contactお問い合わせ

LINE @mirainoschool

【法人・団体の方】 以下のご相談はメール/LINEにてお問い合わせください。

  • 出張授業・イベント運営のご依頼
  • 講演・登壇のご依頼
  • 協業・コラボレーションについての問い合わせ
  • メディア取材のお申し込み
メールを送る

【個人・保護者の方】 保護者の方の窓口は公式LINEをご用意させていただいております。 公式LINEでは以下のお問い合わせ・お申し込みができます。

  • イベント・体験会への参加お申し込み
  • 教室見学のお申し込み
  • 入会前の各種ご相談
友だち追加
わたしたちが目指すのはひとづくりプラットフォーム HITOZUKURI PLATFORMわたしたちが目指すのはひとづくりプラットフォーム HITOZUKURI PLATFORM
novita合同会社

ノビタ本校 / 静岡市葵区研屋町60 TEL.050-3092-4456(月曜〜土曜10:00〜18:00)

アサヒICTキッズ / 静岡市葵区鷹匠1-1-1新静岡セノバ5F TEL.054-251-4141(月曜〜土曜9:30〜18:00/日曜9:30〜15:00)

プライバシーポリシー(個人情報保護方針)

ノビタ本校 / 静岡市葵区研屋町60 TEL.050-3092-4456(月曜〜土曜10:00〜18:00) アサヒICTキッズ / 静岡市葵区鷹匠1-1-1新静岡セノバ5F TEL.054-251-4141(月曜〜土曜9:30〜18:00/日曜9:30〜15:00)

©2024 novita inc.

イベント・体験予約